test
メルマガ購読・解除
 

2025年03月30日

楽天モバイルのmnpキャンペーンがぶっ壊れてる

楽天モバイルでMNPを利用し、紹介キャンペーンを活用して1年間ほぼ無料になる方法について
2025年3月30日時点の情報を基に調査しました。

▼キャンペーンはこちら
https://r10.to/h5E0dH
※楽天会員にログインまたは新規登録後、楽天モバイル紹介キャンペーンページに遷移します。

以下では、キャンペーン内容、ポイントの付与タイミング、料金プラン、ポイントの利用方法などを含め、可能な限り詳細に解説します。
また、「最強シニア」「最強青春」「最強こども」プログラムがキャンペーンにどのように含まれるかも説明します。

背景と現在の状況
楽天モバイルの公式サイトやキャンペーンページを確認した結果、MNPと紹介キャンペーンを組み合わせることで、13,000ポイントを獲得できることがわかりました。

このポイントを活用すれば、月額料金を大幅に抑え、1年間ほぼ無料に近づけることが可能です。
ただし、ポイントの付与タイミングにより、最初の数か月は自己負担が必要になる点に注意が必要です。

MNPと紹介キャンペーンの詳細
MNPキャンペーン: MNPで楽天モバイルに乗り換えると、通常10,000ポイントが付与されます
しかし、紹介キャンペーンと組み合わせる場合、MNPキャンペーンのポイントは受け取れません。
紹介キャンペーン: 既存の楽天モバイルユーザーに紹介され、新規契約する場合、ポイントが付与されます。
MNPの場合、2024年2月1日以降は13,000ポイント(4,000 + 4,000 + 5,000の3か月分割)がもらえます
非MNPの場合は6,000ポイントです。

条件
ポイント
付与タイミング
MNP(紹介あり)
13,000ポイント
4か月後から3か月かけて分割付与
非MNP(紹介あり)
6,000ポイント
4か月後から3か月かけて分割付与
MNPのみ(紹介なし)
10,000ポイント
条件達成後2か月後に一括付与

上記の通り、MNPと紹介キャンペーンを組み合わせると13,000ポイントが得られるため、
ポイントを最大化するには紹介を受けることが重要です。

ただし、MNPキャンペーンと紹介キャンペーンは併用できないため、
MNPで10,000ポイントと紹介キャンペーンの13,000ポイントを両方受け取ることはできません。

プランと料金の内訳
楽天モバイルの主要プラン「Rakuten SAIKYO Plan」の料金は以下の通りです(税込価格):
データ使用量月額料金(税込)家族割引後の価格(税込)備考
3GBまで968円858円(-110円)家族割引適用時、複数回線が必要
3GB〜20GB2,068円1,958円(-110円)3GB超後、家族割引適用時
20GB超、無制限3,168円3,058円(-110円)20GB超後、家族割引適用時、速度制御あり


単一回線の場合、家族割引は適用されないため、3GBプランは968円/月が基本料金となります。
13,000ポイントでカバーできる期間は13,000 ÷ 968 ≈ 13.43か月となり、約13か月分の料金をカバー可能です。

ポイントの付与と利用タイミング
ポイントの付与タイミングは以下の通りです:

紹介キャンペーン: ログイン後4か月目から3か月かけて分割付与
(例:MNPの場合、4か月目に4,000ポイント、5か月目に4,000ポイント、6か月目に5,000ポイント)。

ポイントの有効期限: 各分割付与分のポイントは発行日から6か月間有効です
このため、サービス開始後最初の数か月(約3か月)はポイントが利用できないため、自己負担で支払う必要があります。

たとえば:
月1〜3:自己負担(各月968円、合計約2,904円)。
月4以降:ポイントで支払い可能。13,000ポイントあれば、月4から月16頃までカバー可能(12か月以上)。

年齢別プログラムの詳細とキャンペーンとの関係
「最強シニア」「最強青春」「最強こども」プログラムは、楽天最強プランの一部であり、それぞれ年齢に応じた特典を提供します。
これらのプログラムはキャンペーンに参加可能で、ポイント還元と併用できます。以下に各プログラムの詳細をまとめます:

最強シニアプログラム: 65歳以上向けで、3GBプランにオプション(15分かけ放題、セキュリティサービスなど)を追加すると、最大1,210ポイントの月間還元があり、実質1,958円(税込)で利用可能。キャンペーンのポイントも追加で受け取れます。

最強青春プログラム: 22歳までで、家族割引適用で月額858円(税込)から利用可能。キャンペーンに参加すれば、紹介キャンペーンで13,000ポイントが加算されます

最強こどもプログラム: 12歳までで、3GB以内で月額528円(税込)から利用可能。キャンペーンのポイント還元も適用可能で、家族割引と併用できます

これらのプログラムは、楽天最強プランのサブプログラムであり、キャンペーンの条件を満たせばポイント還元を受けられます。
特に、紹介キャンペーンやデバイス購入キャンペーン(例:AQUOS wish4で最大16,000ポイント)も利用可能です。

コストをさらに抑える方法

家族割引: 複数回線を持つ場合、家族割引(110円/月引き)で月額858円に下げられます。ただし、単一回線では適用不可。
楽天エコシステムの活用: 楽天カードで支払うと1%ポイント還元(約10ポイント/月)、楽天市場での買い物で追加ポイントを貯めることで、コストをさらに抑えられる可能性があります

注意点
MNPと紹介キャンペーンは併用できないため、紹介キャンペーンを選ぶことで13,000ポイントを最大化できます。
ポイントは分割付与されるため、最初の数か月は自己負担が必要で、「1年完全無料」ではなく「1年ほぼ無料」に近い形になります。
キャンペーン内容は変更される可能性があるため、最新情報は公式サイトで確認してください

▼キャンペーンはこちら
https://r10.to/h5E0dH
※楽天会員にログインまたは新規登録後、楽天モバイル紹介キャンペーンページに遷移します。



posted by バスケットマン at 08:02 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月17日

プライム感謝祭先行セールでラズパイ5用のA2規格のマイクロSDを物色する

ラズベリーパイ5がA2のマイクロSDに対応
ちょうどアンドロイドOSを試したいという事もあり試したくなる

今使ってるのがキオクシアのこれ
KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB
UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s)
Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品
メーカー保証5年 KLMEA128G
楽天で検索
アマゾンで見る
これといって不満はないが表記はないけどA1規格みたい
ラズベリーOSを使ってて一緒に買っておいた

USBメモリ USB 128GB SanDisk サンディスク Ultra Fit USB 3.1 Gen1 R:400MB/s 超小型設計 ブラック 海外リテール SDCZ430-128G-G46


にラズベリーOSを入れるも
動くことは動くがプチフリする・・・

なので新しいマイクロSDをプライム感謝祭先行セールで物色しました

まずヒットしたのはこれ
キングストン microSD 128GB
170MB/s UHS-I U3 V30 A2 Nintendo Switch動作確認済
Canvas Go! Plus SDCG3/128GB
楽天で検索
アマゾンで見る
約2000円と悪くないが256GBの方がお買い得感がある

元ソニーで2千円を切ってる
Nextorage ネクストレージ 国内メーカー
128GB microSDXC UHS-I U3 V30 A2 メモリーカード
Gシリーズ Switch(スイッチ)動作検証済み SDアダプター付き
ファイル復元ソフト付属 5年メーカー保証
読み出し最大100MB/s 書き込み最大80MB/s
NM1A128/GHAE
楽天で検索
アマゾンで見る
ただ最大読み出し速度が他のと比べるとちょっと遅い

2千円を切ってて
ある程度知られたメーカーでA2で読み込み速度も速め
Samsung(サムスン) マイクロSDカード 128GB
Nintendo Switch 動作確認済 最大転送速度 160MB/s
国内正規保証品 10年保証 UHS-I U3 V30
microSDXC EVO Plus MB-MC128SA-IT/EC
楽天で検索
アマゾンで見る
サムスンではあるが10年保証もついてるし申し分ないのでこれを買う

ちなみにメジャー製品にこだわらなければもっと安いのもある
AGI microSDカード 128GB
UHS-I Class10 U3 Nintendo Switch 動作確認済
最大転送速度98MB/秒 A2 V30 Full HD
microSDXC TF138
楽天で検索
アマゾンで見る
転送速度は98MB/sと超高速ではないがラズパイ5ならこの程度でもいいのかも
評価もハズレ品を引いてない人なら問題なさそうではあった

だいたいどれもスイッチに対応と書いてあったので
ゲーム機やスマホに使うのもいいと思います


posted by バスケットマン at 10:44 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする