test
メルマガ購読・解除
 

2010年07月08日

中高年のためのらくらくパソコン塾 デジタル写真で楽しさ100倍!ゼロからはじめる!ブログ 第1回 ブログは楽しい!

みなさんブログ(Blog)という言葉はご存知ですか
それはインターネット上に公開する発表の場

自慢の作品や趣味を簡単な文章や写真を使って発信できるのです
同じ趣味の人から寄せられる励ましや共感
様々な人との交流喜びは格別です

人生の糧
生きがいともなるブログ

一念発起皆さんもブログを始めてみませんか

自分の力でブログを立ち上げるまでの3ヵ月カリキュラム
第1回 ブログは楽しい!

ブログとは・・・

ホームページよりも簡単にインターネット上に情報を公開できる

元々はウェブログ(Weblog)と呼ばれていて
インターネットの中の記録で日記の様な事を総称してブログとなった

Web logBlog

簡単に作れるホームページ
つまりインターネット上で行なう記録という意味なのです

メールとは違い不特定多数の人に公開する事ができる

国内のブログ総数 約1690万(総務省2008年1月現在)

ブログで何が出来る?
  1. 記録できる
  2. 発表・発信できる
  3. 交流できる
この3つが大きなポイント



番組内で紹介された中高年の達人ブロガーのブログが紹介された

人気ブログランキングへFC2ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
60の手習い

ブログの作者は詫間正秋さん(66歳)
自称スロー人

造船会社を退社してから様々な趣味を始めた詫間さん
その1つが野菜作りです

無農薬で栽培している野菜は実に多彩
この日は奥さんと大根、ソラマメ、さやえんどうの収穫です

詫間がブログを始めたのは4年前
野菜づくりなど日々の事を記録にとどめておきたいと思い立ちました

以来作物の生長や収穫をブログに克明に綴ってきました
こうして蓄積した記録は今後の栽培計画に役立つだけでなく
新たに野菜作りをはじめる人にも好評だといいます

詫間さん
「昼間 畑に行って夜帰ってきてからデータを整理する」
「これが大体日課ですかね」

詫間さんのブログはどの日も写真が満載
文字と写真の配置に気をつけながら読みやすさを心がけています

コチラは詫間さんご自慢の油絵
定年後からはじめブログに発表し始めました

まさにスロー人

ブログを通して悠々自適

スローな人生を存分に楽しんでいるのです

詫間さん
「ブログをやって一番いい事は」
「のんべんだらりんとスローライフをただスローに過ごす」
「ということがなくて」
「ブログのネタになりそうだぞ とか これをブログのネタにしたらどうだろう とか」
「緊張感をもってスローライフを過ごせる」
「それが最大の魅了ですね」

ブログ画面の構成を説明すると(”60の手習い”の場合)
601.jpg
画面中央にブログのメインとなる日記の本文があります写真もあったり

602.jpg
右上にはカレンダーがありブログをアップした日は色やアンダーバーが入り
ソコをクリックするとその日のブログを見る事が出来る

603.jpg
タイトルはココにありブログのその日の概要が分かります

文字だけでなく写真を使う事によって表現豊かなブログを書かれています



80歳学ぶ楽しむいきいきダイアリー

製作者は”いつもばらいろ””さん
いつもばらいろ事 田中茂子さん(80歳)

なんと3年前ブログを見よう見まねではじめたのです

田中さん
「瞬発力が凄くあるんです」
「やろうと思ったらサッとやっちゃうもんですから」
「初めて自分の書いた文字がインターネットにパソコンに載るじゃないですか」
「あの時の感激ってね」
「”うわぁ載っちゃった”って感激です」
「嬉しかったですね」

80歳を目前に明るく前向きな日記を書き続けました
たまたま見た人から励ましや共感の言葉が寄せられます
さらに田中さんが返信こうした交流が楽しみを深めます

田中さん
「コメントくださる方の反応がありますからね」
「それがもの凄く励みになりますし嬉しいですね」
「こんなお友達がいるんだわって感じでとても嬉しいですから」
「それが続ける原動力になりますね」

去年3月田中さんはある計画をブログに載せました
琵琶湖一周一人旅の計画

琵琶湖一周200キロを自転車で走ろうというのです
コレには数多くの反響がありました

田中さんは桜が咲くときに愛用ので自転車で出発
その時の様子も写真と共にブログに掲載しました
琵琶湖一周自転車女ひとり旅…1日目


しかし4日目疲労のため35キロを残して断念
琵琶湖一周自転車女ひとり旅…四日目最終回

この時も多くの反響がありました

ここで一連の計画から実行までを見れます

田中さん
「ブログって人柄が出ますよね本当に人柄が見えます」
「架空の世界のやり取りではなく現実に」
「顔と顔を合わせてお話しているような感じがします」
「そのお友達とのつながりがとても楽しいし嬉しい」
「毎日うれしさにあふれている」
「これは続けていきたいなという気持ちがありますね」

田中さんは16年くらい前(64歳)からパソコンを始めたそうです

ブログをはじめるにはどうしたらいいのか
  1. ブログのサービス会社に登録する
  2. 登録したら雛形を選んでブログを開設する
  3. 開設したブログに日々記事をアップしていく
ブログのサービスはいくつかあり
そのほとんどは無料で会員登録ができ自分のブログが立ち上げられるのです

アメーバブログ
ココログ
無料のシーサーブログ←私が使っているブログサービス

など

見栄えのいいブログを作るには・・・

ほとんどのブログに共通している事は数多くの写真を使っていること
そう見栄えのいいブログを作るポイントは写真

視覚に訴えるため分かりやすくしかもとても華やかになります

デジタル写真はパソコンに取り込んだ後
様々な加工が可能でより印象的な写真を作る事ができる

次回

第2回 楽しい!デジタル写真



 
タグ:らくらくパソコン塾 ゼロからはじめるブログ 60の手習い 80歳学ぶ楽しむいきいきダイアリー
posted by バスケットマン at 01:50 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(3) | 番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

田中茂子
Excerpt: あなたは何故成功できないのかほとんどの人が知らない≪脳本来の秘密≫を知ることが鍵になりますmaltzrepo.jp伝わる文章力を身につける同じ自分が書いたものとは思えないほどに重みが違う文章が書けるw..
Weblog: 速報today!今日のおもしろニュース
Tracked: 2010-08-23 15:16

田中茂子 80歳 ブログ
Excerpt: 歌会報告(2010年8月号): あけび誌の紹介 ... 水はかさを増し岩にあたりて流れを疾む 滝 紀子 飛騨御膳夫と並びて食す吾に「円満の秘決」問ひ来る仲居 安藤 幸子 三日月に金星添ふと大声にわれ呼..
Weblog: 超最速ニュース!
Tracked: 2010-08-23 21:07

田中茂子 80歳 ブログ
Excerpt: 介護職につく予定のものです。 現在80歳前後の人がよく聞いた音楽や 見た... 介護職につく予定のものです。 現在80歳前後の人がよく聞いた音楽や 見た番組今でも楽しみに見てる番組。 ..
Weblog: 話題のニュースがここでわかる
Tracked: 2010-08-24 15:55